アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
案内人
案内人
 河津町は、静岡県の東部、伊豆半島の東海岸に位置する人口約6千人弱の小さな町です。
 「かわづふるさと案内人会」は平成19年に設立。現在は12人の会員が、観光パンフレットやハイキングマップには載っていない歴史や豆知識なども交えて各コースを案内します。
 料金は、①河津七滝コースと城山コースは1人1,000円、②それ以外のコースは1人500円。(2名様以上でお申し込みください。1人の場合は、①は2,000円、②は1,000円)。
 申込は、河津町観光協会(電話0558-32-0290)へどうぞ。
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2023年03月19日

河津下田道路の一部が開通

 こんばんは、案内人です。今日、伊豆縦貫自動車道を構成する河津下田道路12.5キロメートルの内、河津七滝インターチェンジと河津逆川インターチェンジの区間3キロメートルが開通しました。
 河津下田道路の一部が開通

 河津七滝インターチェンジで行われた開通式に出席した参加者が車列を組み、河津桜トンネルを通って河津逆川インターチェンジまで走行。その参加者をインター出口で旗を振って出迎えるため、地元観光協会の一員として案内人会も参加しました。〈秀〉は都合がつかず欠席しました。
河津下田道路の一部が開通
河津下田道路の一部が開通
河津下田道路の一部が開通
河津下田道路の一部が開通
河津下田道路の一部が開通

 この道路の開通により、今まで国道414号を通って15分かかっていたこの区間が2分に短縮されるため、産業・防災・救急・物流への効果が大きいと期待されています。
 
 一方で、これから道路の整備が進んでいくと今までは下田方面へ向かうために町内を通過していた車が減り、商店やコンビニ、ガソリンスタンドなどの利用者が少なくなって地域が衰退してしまうのではないかと危惧します。
 河津を目的地に選んでもらえるような魅力ある町にしていくために、案内人として何ができるのか考えていきたいと思います。
 それでは、また。〈秀〉
 
 

同じカテゴリー(その他)の記事画像
河津文化の家図書館で石原忍博士の資料を展示中です
渋谷区立鳩森小4年生が河津の自然を満喫
渋谷区の小学生が来町
同じカテゴリー(その他)の記事
 河津文化の家図書館で石原忍博士の資料を展示中です (2025-02-21 14:02)
 渋谷区立鳩森小4年生が河津の自然を満喫 (2024-09-20 17:47)

Posted by 案内人 at 21:10 │その他行事

削除
河津下田道路の一部が開通