2017年03月21日
教育研修旅行の受け入れ打合せ会に出席
こんばんは、案内人です。今日は、県内東部地区のある中学校が新学期に計画している宿泊体験旅行を受け入れるための打合せ会に出席しました。出席者は、中学校の先生、今井浜民宿組合の役員、船戸の番屋の管理者、町観光協会職員と私です。
計画では、踊子歩道を歩いて旧天城トンネルや河津七滝を見学、今井浜の民宿に2泊していろいろな体験活動をするというものです。今井浜の民宿組合では以前から修学旅行などの教育研修旅行を受け入れていて、いろいろなメニューを用意し経験も豊富です。

打ち合わせで先生がまず確認したのは”雨天時の対応”でした。雨天の場合は屋外での活動ができないので、室内でもできるメニューがあるかどうかは大事なところです。今井浜民宿組合では、船戸の番屋での「干物づくり」や「ジャムづくり」、「磯鍋料理作り」などができること、見高浜公民館を利用してグループごとの寸劇の練習や披露などができることを提案しました。
本会では、踊子歩道ハイキングの提案をしました。昨年の裾野市の中学校の案内では水生地下から七滝観光センターまで通しで歩きましたが、日程が限られていたため見どころなどを説明する時間が取れなくて、ひたすら歩くだけだったと感じました。そこで、今回は二階滝駐車場から水垂までの区間をバス移動にしてほしいと提案しました。これで60分以上短縮できるので、昼食時間や説明の時間に余裕ができると思います。
学校では今日の打合せの内容を持ち帰り、実行の可否を含めて検討するようです。
教育研修旅行の受け入れに本会が役に立てればうれしいです。
それでは、また。〈秀〉
計画では、踊子歩道を歩いて旧天城トンネルや河津七滝を見学、今井浜の民宿に2泊していろいろな体験活動をするというものです。今井浜の民宿組合では以前から修学旅行などの教育研修旅行を受け入れていて、いろいろなメニューを用意し経験も豊富です。

打ち合わせで先生がまず確認したのは”雨天時の対応”でした。雨天の場合は屋外での活動ができないので、室内でもできるメニューがあるかどうかは大事なところです。今井浜民宿組合では、船戸の番屋での「干物づくり」や「ジャムづくり」、「磯鍋料理作り」などができること、見高浜公民館を利用してグループごとの寸劇の練習や披露などができることを提案しました。
本会では、踊子歩道ハイキングの提案をしました。昨年の裾野市の中学校の案内では水生地下から七滝観光センターまで通しで歩きましたが、日程が限られていたため見どころなどを説明する時間が取れなくて、ひたすら歩くだけだったと感じました。そこで、今回は二階滝駐車場から水垂までの区間をバス移動にしてほしいと提案しました。これで60分以上短縮できるので、昼食時間や説明の時間に余裕ができると思います。
学校では今日の打合せの内容を持ち帰り、実行の可否を含めて検討するようです。
教育研修旅行の受け入れに本会が役に立てればうれしいです。
それでは、また。〈秀〉
Posted by 案内人 at 21:04
│会議