アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
案内人
案内人
 河津町は、静岡県の東部、伊豆半島の東海岸に位置する人口7千人弱の小さな町です。
 「かわづふるさと案内人会」は平成19年に設立。現在は13人の会員が、観光パンフレットやハイキングマップには載っていない歴史や豆知識などを交えて各コースを案内します。料金は、一人500円(2名様以上でお申し込みください)。
 申込は、河津町観光協会(電話0558-32-0290)へどうぞ。
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2022年07月13日

7月例会と養成講座実行委員会を開催

 こんばんは、案内人です。今日の午前中は7月例会で見高浜コースの研修、午後はふるさと案内人養成講座実行委員会を開きました。

 例会は9人が参加して、真乗寺、見高神社、東小の段間遺跡展示室、竜ヶ鼻とベロバ海岸、琴海神社、旧東浦路の跡を見学しました。
7月例会と養成講座実行委員会を開催


7月例会と養成講座実行委員会を開催


 
 案内人養成講座は新たな会員を増やすことを目的に今秋開講する予定で、参加者の募集や講座の運営を担うために実行委員会を設けました。委員は会の役員と役員以外の会員有志で組織し、今日が第1回目の委員会でした。
 会議では、募集内容と募集方法の決定、講座の日時と内容、各講座の担当を決めました。募集のお知らせは、8月から町の広報紙、回覧、新聞、有線テレビ、SNSなどで広報していきます。

 年度初めに事業計画をつくるとき、今月の研修は大雨か強い日差しかのどちらかではないかと心配しましたが、今日は蒸し暑かったものの幸いに薄曇りで有意義な研修ができました。見高浜コースの主な見どころは後日掲載します。
 それでは、また。〈秀〉


同じカテゴリー(研修)の記事画像
10月例会 研修(谷津寺町~平安の仏像展示館)に10人参加
7月例会 「谷津の昔の町並みと文豪」の研修
5月例会 救急法を受講
同じカテゴリー(研修)の記事
 10月例会 研修(谷津寺町~平安の仏像展示館)に10人参加 (2024-10-26 16:23)
 7月例会 「谷津の昔の町並みと文豪」の研修 (2024-07-25 15:46)

Posted by 案内人 at 21:18 │研修会議

削除
7月例会と養成講座実行委員会を開催