2023年02月03日
河津桜まつり開幕 でも花が未だ・・・
こんにちは、案内人です。一昨日(2月1日)、第33回河津桜まつりが開幕しました。まつりの中心会場になる河津川沿いの並木は蕾が膨らんでいますが、咲き始めるのはもう少し先になりそうです。静岡県の伊豆農業研究センターは、今年は二分咲きになるのが2月15日と予測しています。
1月半ばころまでは暖かい日が続いて蕾が膨み「2月の初め頃には開花するかな」と思っていましたが、その後は”10年に一度あるかどうか”という強い寒波で花芽の成長が遅れたようです。
湯ケ野温泉にある「伊豆の踊子文学碑」の近くの河津桜は先月末ころから咲き始めました。調べてみたら去年の2月5日にも同じ内容の記事を投稿していたので、画像を見比べると今年は去年より少し開花が早いかな、と思いますがどうですか。近所を散歩していた地元の男性は「いつもは1月に咲くけど今年は遅いな」と話していましたが、他の場所に比べたらここは早いですよ。





去年は2月11日に原木が二分から三分咲きで、2月22日に満開。そのころ河津川沿いの並木はまだ二分咲きくらいで、月末になってようやく見頃になりました。
今年は、天気予報では来週は少し暖かくなってきそうなので、まつりの会場の河津桜も咲き始めるのではないかと期待しています。
文学碑の近くの河津桜を見た後、湯ケ野共同湯の前を通って”湯坂”まで回り道をしました。見たかったのは相馬商店の飾り窓です。以前は木製だった窓枠が、いつの間にかアルミサッシに変わっていました。昭和の雰囲気が残る古い窓枠が魅力的だったので、ちょっと残念。でも、中の飾りつけの感じはそのままでした。



文学碑や福田家を見学した後は、”湯坂”の景色も味わってください。
それでは、また。〈秀〉
1月半ばころまでは暖かい日が続いて蕾が膨み「2月の初め頃には開花するかな」と思っていましたが、その後は”10年に一度あるかどうか”という強い寒波で花芽の成長が遅れたようです。
湯ケ野温泉にある「伊豆の踊子文学碑」の近くの河津桜は先月末ころから咲き始めました。調べてみたら去年の2月5日にも同じ内容の記事を投稿していたので、画像を見比べると今年は去年より少し開花が早いかな、と思いますがどうですか。近所を散歩していた地元の男性は「いつもは1月に咲くけど今年は遅いな」と話していましたが、他の場所に比べたらここは早いですよ。





去年は2月11日に原木が二分から三分咲きで、2月22日に満開。そのころ河津川沿いの並木はまだ二分咲きくらいで、月末になってようやく見頃になりました。
今年は、天気予報では来週は少し暖かくなってきそうなので、まつりの会場の河津桜も咲き始めるのではないかと期待しています。
文学碑の近くの河津桜を見た後、湯ケ野共同湯の前を通って”湯坂”まで回り道をしました。見たかったのは相馬商店の飾り窓です。以前は木製だった窓枠が、いつの間にかアルミサッシに変わっていました。昭和の雰囲気が残る古い窓枠が魅力的だったので、ちょっと残念。でも、中の飾りつけの感じはそのままでした。



文学碑や福田家を見学した後は、”湯坂”の景色も味わってください。
それでは、また。〈秀〉