アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
案内人
案内人
 河津町は、静岡県の東部、伊豆半島の東海岸に位置する人口7千人弱の小さな町です。
 「かわづふるさと案内人会」は平成19年に設立。現在は13人の会員が、観光パンフレットやハイキングマップには載っていない歴史や豆知識などを交えて各コースを案内します。料金は、一人500円(2名様以上でお申し込みください)。
 申込は、河津町観光協会(電話0558-32-0290)へどうぞ。
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2021年06月22日

6月例会 湯ヶ野・小鍋コースで石造文化財を見学

 こんばんは、案内人です。昨日(21日)は6月の例会を行いました。11人が参加して、湯ケ野・小鍋コースで石造文化財などを見学しました。

 湯ヶ野駐車場8:50~伊豆の踊子像~天白神~聖恩碑~庚申塔・名号塔・常夜灯~ハリス公使舊蹟碑・甲子塔~道標~徳本碑・句碑~小鍋神社~小鍋峠登り口~伊豆の踊子文学碑~11:20湯ケ野駐車場
 
6月例会 湯ヶ野・小鍋コースで石造文化財を見学


6月例会 湯ヶ野・小鍋コースで石造文化財を見学


6月例会 湯ヶ野・小鍋コースで石造文化財を見学


 所々に階段があるものの概ね平らな約2.5㎞の舗装道路です。歩くだけなら1時間程度の散歩コースですが、見どころはたくさんあります。ダンプトラックが行き交い、クレーンがうなりを上げて日々形状が変わっていく工事中の「下田・河津道路」も今しか見られない景色です。コロナ禍が鎮まったら公開講座を開きたいと思います。

 それぞれの石造文化財や見どころなどはいずれ紹介します。
 それでは、また。〈秀〉
 


同じカテゴリー(研修)の記事画像
10月例会 研修(谷津寺町~平安の仏像展示館)に10人参加
7月例会 「谷津の昔の町並みと文豪」の研修
5月例会 救急法を受講
同じカテゴリー(研修)の記事
 10月例会 研修(谷津寺町~平安の仏像展示館)に10人参加 (2024-10-26 16:23)
 7月例会 「谷津の昔の町並みと文豪」の研修 (2024-07-25 15:46)

Posted by 案内人 at 21:29 │研修

削除
6月例会 湯ヶ野・小鍋コースで石造文化財を見学