2021年06月22日
6月例会 湯ヶ野・小鍋コースで石造文化財を見学
こんばんは、案内人です。昨日(21日)は6月の例会を行いました。11人が参加して、湯ケ野・小鍋コースで石造文化財などを見学しました。
湯ヶ野駐車場8:50~伊豆の踊子像~天白神~聖恩碑~庚申塔・名号塔・常夜灯~ハリス公使舊蹟碑・甲子塔~道標~徳本碑・句碑~小鍋神社~小鍋峠登り口~伊豆の踊子文学碑~11:20湯ケ野駐車場



所々に階段があるものの概ね平らな約2.5㎞の舗装道路です。歩くだけなら1時間程度の散歩コースですが、見どころはたくさんあります。ダンプトラックが行き交い、クレーンがうなりを上げて日々形状が変わっていく工事中の「下田・河津道路」も今しか見られない景色です。コロナ禍が鎮まったら公開講座を開きたいと思います。
それぞれの石造文化財や見どころなどはいずれ紹介します。
それでは、また。〈秀〉
湯ヶ野駐車場8:50~伊豆の踊子像~天白神~聖恩碑~庚申塔・名号塔・常夜灯~ハリス公使舊蹟碑・甲子塔~道標~徳本碑・句碑~小鍋神社~小鍋峠登り口~伊豆の踊子文学碑~11:20湯ケ野駐車場



所々に階段があるものの概ね平らな約2.5㎞の舗装道路です。歩くだけなら1時間程度の散歩コースですが、見どころはたくさんあります。ダンプトラックが行き交い、クレーンがうなりを上げて日々形状が変わっていく工事中の「下田・河津道路」も今しか見られない景色です。コロナ禍が鎮まったら公開講座を開きたいと思います。
それぞれの石造文化財や見どころなどはいずれ紹介します。
それでは、また。〈秀〉
Posted by 案内人 at 21:29
│研修