2021年01月01日
今年もよろしくお願いします
新年おめでとうございます、案内人です。今年も、町の行事や季節の話題、会の活動の様子を紹介することを通じて、河津の魅力を伝えていきたいと思います。
新型コロナウイルス禍で外出自粛が呼びかけられ、いつもとは違う年末年始の風景です。昨日の朝、近所のコンビニエンスストアの前を通ったら、駐車場に車が3台しか止まっていなくてびっくりしました。そのうち2台は地元の車です。街道沿いのこの店では、平日でもこんなに少ないことは稀です。
今日も天城峠を越えてくる車が少なくて、強い西風が山にぶつかる音だけが聞こえています。いつもの正月は、近所の空き地に帰省客の車が並びますが、今年は見当たらない静かな正月です。こんな時はテレビ番組ではしゃぐ出演者の甲高い声が煩わしく感じますね。


今、町内の各所で「河津正月桜」が満開です。これは、先月中ごろ年賀状の印刷に使おうと思って撮った写真です。長野地区の国道から少し入った農道脇に咲いています。周囲は日当たりがよい緩斜面のミカン畑で、私が知る限りでは町内でここが一番早く開花します。
結局、この写真は年賀状には使いませんでした。使ったのはこれ。畑で作った野菜にいたずら書きをした写真を使うのが近年のマイブームです。

町内の見高神社には、白牛に乗った神様が大松を伝って天上から降りてきたという伝説があります。この神社の周りには、段間遺跡やベロバ海岸、琴海神社などの見どころがいっぱいあります。小さい漁村の風景も魅力です。
新型コロナを心配することなくお客様を案内できる日が待ち遠しいですね。
今年もよろしくお願いします。それでは、また。〈秀〉
新型コロナウイルス禍で外出自粛が呼びかけられ、いつもとは違う年末年始の風景です。昨日の朝、近所のコンビニエンスストアの前を通ったら、駐車場に車が3台しか止まっていなくてびっくりしました。そのうち2台は地元の車です。街道沿いのこの店では、平日でもこんなに少ないことは稀です。
今日も天城峠を越えてくる車が少なくて、強い西風が山にぶつかる音だけが聞こえています。いつもの正月は、近所の空き地に帰省客の車が並びますが、今年は見当たらない静かな正月です。こんな時はテレビ番組ではしゃぐ出演者の甲高い声が煩わしく感じますね。


今、町内の各所で「河津正月桜」が満開です。これは、先月中ごろ年賀状の印刷に使おうと思って撮った写真です。長野地区の国道から少し入った農道脇に咲いています。周囲は日当たりがよい緩斜面のミカン畑で、私が知る限りでは町内でここが一番早く開花します。
結局、この写真は年賀状には使いませんでした。使ったのはこれ。畑で作った野菜にいたずら書きをした写真を使うのが近年のマイブームです。

町内の見高神社には、白牛に乗った神様が大松を伝って天上から降りてきたという伝説があります。この神社の周りには、段間遺跡やベロバ海岸、琴海神社などの見どころがいっぱいあります。小さい漁村の風景も魅力です。
新型コロナを心配することなくお客様を案内できる日が待ち遠しいですね。
今年もよろしくお願いします。それでは、また。〈秀〉
Posted by 案内人 at 15:30
│季節の話題