2023年10月23日
公開講座「伊豆東海岸古道 東浦路ウォーキング」参加者募集中です
こんにちは、案内人です。11月15日(水)に「伊豆東海岸古道 東浦路ウォーキング」を開催します。
東浦路は小田原と下田の海岸線を結ぶ旧街道で、今回歩くのは東伊豆町稲取から河津町浜までの約9キロメートルです。小高い峠越えの山道が2か所あるほかは、ほとんどが平らな舗装された道を歩きます。
自動車道が開通するまでは天城峠越えの下田街道とともに伊豆半島の主要街道でした。1854年(嘉永7年)、米国のペリー艦隊に乗船して密航しようとした吉田松陰と金子重之輔が開港したばかりの下田を目指して東浦路を駆け抜けました。169年前のことです。
現在は生活道路や農道の一部になっていたり国道の脇に痕跡が残っていたりするだけで当時の雰囲気を感じられる場所は少ないですが、いつも通っている道に古道の歴史があったことを知る機会になると思います。
11月8日(水)まで河津町観光協会で参加申し込みを受け付けています。案内人と一緒に東浦路を歩きましょう。
それでは、また。〈秀〉
今日から11月8日まで、河津町観光協会で参加申し込みを受け付けています。
東浦路は小田原と下田の海岸線を結ぶ旧街道で、今回歩くのは東伊豆町稲取から河津町浜までの約9キロメートルです。小高い峠越えの山道が2か所あるほかは、ほとんどが平らな舗装された道を歩きます。
自動車道が開通するまでは天城峠越えの下田街道とともに伊豆半島の主要街道でした。1854年(嘉永7年)、米国のペリー艦隊に乗船して密航しようとした吉田松陰と金子重之輔が開港したばかりの下田を目指して東浦路を駆け抜けました。169年前のことです。
現在は生活道路や農道の一部になっていたり国道の脇に痕跡が残っていたりするだけで当時の雰囲気を感じられる場所は少ないですが、いつも通っている道に古道の歴史があったことを知る機会になると思います。
11月8日(水)まで河津町観光協会で参加申し込みを受け付けています。案内人と一緒に東浦路を歩きましょう。
それでは、また。〈秀〉
今日から11月8日まで、河津町観光協会で参加申し込みを受け付けています。