アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
案内人
案内人
 河津町は、静岡県の東部、伊豆半島の東海岸に位置する人口約6千人弱の小さな町です。
 「かわづふるさと案内人会」は平成19年に設立。現在は12人の会員が、観光パンフレットやハイキングマップには載っていない歴史や豆知識なども交えて各コースを案内します。
 料金は、①河津七滝コースと城山コースは1人1,000円、②それ以外のコースは1人500円。(2名様以上でお申し込みください。1人の場合は、①は2,000円、②は1,000円)。
 申込は、河津町観光協会(電話0558-32-0290)へどうぞ。
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2023年10月23日

公開講座「伊豆東海岸古道 東浦路ウォーキング」参加者募集中です

 こんにちは、案内人です。11月15日(水)に「伊豆東海岸古道 東浦路ウォーキング」を開催します。

 東浦路は小田原と下田の海岸線を結ぶ旧街道で、今回歩くのは東伊豆町稲取から河津町浜までの約9キロメートルです。小高い峠越えの山道が2か所あるほかは、ほとんどが平らな舗装された道を歩きます。

 自動車道が開通するまでは天城峠越えの下田街道とともに伊豆半島の主要街道でした。1854年(嘉永7年)、米国のペリー艦隊に乗船して密航しようとした吉田松陰と金子重之輔が開港したばかりの下田を目指して東浦路を駆け抜けました。169年前のことです。
 現在は生活道路や農道の一部になっていたり国道の脇に痕跡が残っていたりするだけで当時の雰囲気を感じられる場所は少ないですが、いつも通っている道に古道の歴史があったことを知る機会になると思います。

 11月8日(水)まで河津町観光協会で参加申し込みを受け付けています。案内人と一緒に東浦路を歩きましょう。
 それでは、また。〈秀〉
 

 




今日から11月8日まで、河津町観光協会で参加申し込みを受け付けています。

同じカテゴリー(研修)の記事画像
10月例会 研修(谷津寺町~平安の仏像展示館)に10人参加
7月例会 「谷津の昔の町並みと文豪」の研修
5月例会 救急法を受講
同じカテゴリー(研修)の記事
 10月例会 研修(谷津寺町~平安の仏像展示館)に10人参加 (2024-10-26 16:23)
 7月例会 「谷津の昔の町並みと文豪」の研修 (2024-07-25 15:46)

Posted by 案内人 at 11:44 │研修おすすめコース

削除
公開講座「伊豆東海岸古道 東浦路ウォーキング」参加者募集中です