アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
案内人
案内人
 河津町は、静岡県の東部、伊豆半島の東海岸に位置する人口約6千人弱の小さな町です。
 「かわづふるさと案内人会」は平成19年に設立。現在は12人の会員が、観光パンフレットやハイキングマップには載っていない歴史や豆知識なども交えて各コースを案内します。
 料金は、①河津七滝コースと城山コースは1人1,000円、②それ以外のコースは1人500円。(2名様以上でお申し込みください。1人の場合は、①は2,000円、②は1,000円)。
 申込は、河津町観光協会(電話0558-32-0290)へどうぞ。
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2022年02月25日

スギとタンポポとオオイヌノフグリ

 こんばんは、案内人です。昨日、「春が近づいていることを実感してうれしい」と書いたばかりですが、春はうれしいことだけではないことを思い出しました。花粉症です。

 今日、川沿いの歩道を歩いていて竹藪のそばに立っている杉の木全体が赤黄色を帯びているのに気づきました。近くに寄ってみると、花粉が詰まった”つぼみ”(これも”つぼみ”というのかどうかわかりませんが)がいっぱいぶら下がっています。
スギとタンポポとオオイヌノフグリ


スギとタンポポとオオイヌノフグリ


 天気予報では「明日から3月下旬並みの暖かさになるので、杉花粉が大量に飛びそうだ」と注意を呼び掛けています。近くで見ていたら気のせいか体が痒くなってきたので、大急ぎで離れました。
 
 歩道の脇にはタンポポとオオイヌノフグリの花も咲いています。
スギとタンポポとオオイヌノフグリ


タンポポは総苞片の違いで在来種と外来種を見分けられることは聞いていますが、この頃は中間的な交雑種も増えているそうです。ここのタンポポはこの交雑種らしく、総苞片が閉じているのもあれば、横に開いているのもありました。

 この歩道沿いでは、来月中頃になるとワサビの花も見ることができます。
 それでは、また。〈秀〉 



同じカテゴリー(季節の話題)の記事画像
新緑の山に薄紫の花が映えています
早くも初夏の陽気に
”少し遅咲きの河津桜”が見ごろになってきました
同じカテゴリー(季節の話題)の記事
 新緑の山に薄紫の花が映えています (2025-04-29 15:55)
 早くも初夏の陽気に (2025-04-19 20:49)

Posted by 案内人 at 19:37 │季節の話題

削除
スギとタンポポとオオイヌノフグリ