2025年01月31日
河津正月桜がようやく見頃に
おはようございます、案内人です。小鍋地区にある小鍋神社近くの町道沿いの河津正月桜がようやく見ごろになりました。


河津正月桜は河津桜の実生(ミショウ、種子からできた)で、河津桜原木がある田中地区で発見されました。河津桜より早く咲き始める超早咲きの桜です。河津桜より更に紅が濃く、花は下向きに咲くのが特徴です。平成15年に「河津正月」として品種登録されました。
例年は12月末頃に咲きはじめて1月中頃には見頃になりますが、今年は昨年末から続く厳しい寒さのせいか大幅に開花が遅れました。
明日から河津桜まつりが始まりますが、開花が遅れそうな河津桜が咲きはじめるまで河津正月桜を楽しんでください。
それでは、また。〈秀〉


河津正月桜は河津桜の実生(ミショウ、種子からできた)で、河津桜原木がある田中地区で発見されました。河津桜より早く咲き始める超早咲きの桜です。河津桜より更に紅が濃く、花は下向きに咲くのが特徴です。平成15年に「河津正月」として品種登録されました。
例年は12月末頃に咲きはじめて1月中頃には見頃になりますが、今年は昨年末から続く厳しい寒さのせいか大幅に開花が遅れました。
明日から河津桜まつりが始まりますが、開花が遅れそうな河津桜が咲きはじめるまで河津正月桜を楽しんでください。
それでは、また。〈秀〉
2025年01月16日
1月例会 河津桜まつり打合せと河津桜コース下見
こんにちは、案内人です。昨日(1月15日)、6人が出席して河津桜観光交流館で1月例会を開きました。河津桜まつり案内の打合せの後、河津桜コースの下見をしました。
打合せでは先週の役員会で協議した事項の報告と、その他の事項について話し合いました。
その他の事項の主な内容は、
・平安の仏像展示館への案内申し込みがあったら・・・交流館から展示館下の駐車場まで片道案内する。
・地震津波発生時の対応・・・河津中学校と、町役場に隣接した町保健福祉センターが避難地。その時の状況によるが、その後の情報収集等を考慮して役場に近い保健福祉センターへ避難したい。
河津桜コースの下見には5人が参加。桜の状態を確認しながら、カーネーション見本園、川津来宮神社、河津桜原木を巡って下峰の豊泉園地まで行き、1時間ほどで交流館へ戻りました。
河津桜のつぼみはまだ固いです。例年の今頃は見ごろを迎えている観光交流館駐車場脇の河津正月桜もやっと咲きはじめた状態です。昨年の夏から晩秋まで続いた高温の影響で花芽の休眠打破が遅れ、年末からは低温の日が続いて花芽の成長が遅れているためだと思います。


猛暑の影響はカーネーションの生育にも表れているようです。カーネーション見本園を管理している飯田さんによると「花茎が伸びなくてまだ丈が短く見栄えがしない。管理を任されて20年ほどになるが、こんなことは初めて。」とのこと。

2月1日の開園に向けて準備に忙しいなかを、突然の訪問にもかかわらず丁寧に説明していただきました。
川津来宮神社参道に建つ一の鳥居の傍にある”国の天然記念物ではない”大クス。根元の隙間を覗くと、下を流れる水路が見えることをセイジさんが見つけました。こんな状態になっても元気なクスノキにびっくりです。


川津来宮神社近くのあぜ道で、畑の隅に植わっている河津桜が一枝だけ咲いているのを見付けました。昨年の葉が残っている所を見ると「季節外れの開花」かも。

河津桜原木は一部の蕾にふくらみが見えるものの、大部分はまだ外被が固いままです。



河津桜まつりの開幕まであと半月。花芽の成長が進むことを願っています。
それでは、また。〈秀〉
打合せでは先週の役員会で協議した事項の報告と、その他の事項について話し合いました。
その他の事項の主な内容は、
・平安の仏像展示館への案内申し込みがあったら・・・交流館から展示館下の駐車場まで片道案内する。
・地震津波発生時の対応・・・河津中学校と、町役場に隣接した町保健福祉センターが避難地。その時の状況によるが、その後の情報収集等を考慮して役場に近い保健福祉センターへ避難したい。
河津桜コースの下見には5人が参加。桜の状態を確認しながら、カーネーション見本園、川津来宮神社、河津桜原木を巡って下峰の豊泉園地まで行き、1時間ほどで交流館へ戻りました。
河津桜のつぼみはまだ固いです。例年の今頃は見ごろを迎えている観光交流館駐車場脇の河津正月桜もやっと咲きはじめた状態です。昨年の夏から晩秋まで続いた高温の影響で花芽の休眠打破が遅れ、年末からは低温の日が続いて花芽の成長が遅れているためだと思います。


猛暑の影響はカーネーションの生育にも表れているようです。カーネーション見本園を管理している飯田さんによると「花茎が伸びなくてまだ丈が短く見栄えがしない。管理を任されて20年ほどになるが、こんなことは初めて。」とのこと。

2月1日の開園に向けて準備に忙しいなかを、突然の訪問にもかかわらず丁寧に説明していただきました。
川津来宮神社参道に建つ一の鳥居の傍にある”国の天然記念物ではない”大クス。根元の隙間を覗くと、下を流れる水路が見えることをセイジさんが見つけました。こんな状態になっても元気なクスノキにびっくりです。


川津来宮神社近くのあぜ道で、畑の隅に植わっている河津桜が一枝だけ咲いているのを見付けました。昨年の葉が残っている所を見ると「季節外れの開花」かも。

河津桜原木は一部の蕾にふくらみが見えるものの、大部分はまだ外被が固いままです。



河津桜まつりの開幕まであと半月。花芽の成長が進むことを願っています。
それでは、また。〈秀〉
2023年03月24日
3月例会 河津桜まつりの振り返り
こんにちは、案内人です。一昨日(22日)、3月の例会を開きました。ワールド・ベースボール・クラシック決勝戦の途中経過が気になる参加者もいる中で、(1)河津桜まつりの振り返り、(2)令和5年度事業計画、(3)役員改選 について意見交換しました。
(1)①セイジさん宛に団体旅行の参加者から礼状が届いた。タケさんは写真を撮って送ったら礼状をもらったとのこと。
・・・案内が終わった後で労いの言葉を掛けられるとうれしい。少し時が経ってからいただく手紙は嬉しさも一入。
・・・河津桜コースの案内は1時間ほどの短い時間だが、桜を眺めるだけでなく地元の人とも触れ合ったということがお客様の旅の満足度を上げているとしたら、案内人としてもうれしい。
②「桜が見頃の時期には桜を主体に案内してほしい」「ガイドが行程内容を変更したためお客様から苦情があった」「案内人の声が聞きとれなかったので拡声器を使ってほしい」など、団体旅行の添乗員から事務局に苦情や要望が寄せられた。
・・・お客様に河津桜並木だけでなく町の他の魅力も知ってほしいので、カーネーション見本園や来宮神社、河津桜の苗畑、河津桜原木、峰大噴湯公園などを案内している。
・・・今後は、滞在時間が限られている団体旅行の場合は案内する時間と集合時刻を添乗員に必ず確認し、説明が冗長にならないよう気を配る。
・・・首から下げる拡声器を期間中に1台追加で購入した。
③まつりの後半に案内の予約が集中したため案内人が足りず、新たな申込みに対応できない日があった。一人で二十数人のお客様を案内したり、1日3回案内を担当してもらった日があった。
・・・団体旅行の仮予約は半年以上前から入ってきて、同じ時刻に複数のツアーが重なることも多い。解決策は案内人会の会員を増やすことだが、すぐには難しい。
④桜並木を歩いていた団体旅行のお客様が、バスの駐車場の場所がわからずに館橋の方まで行ってしまう例があった。
・・・団体旅行のお客様を案内するときは、豊泉橋で地図を見てもらいながら現在地と駐車場までの順路を説明して集合時刻までにバスに戻るよう説明し、その後は自由行動にしてもらった。「大型バス駐車場の大形看板が見えたら左折してください」と付け加えたが、その先に菜の花畑と桜のトンネルがあるので、笹原公園にも大形看板があればいいと思う。
⑤まつり期間中は来宮神社裏のコンクリート舗装の道に「河津桜原木」の順路を示す看板が設置されるが、この道を進むと原木近くの車道に出る。車道は、山側には歩道があるが川側は狭い路側帯があるだけなので、車道を横断して歩道に上がるか狭い路側帯を進むしかない。ここに横断歩道を設置するか、川側のガードレールの外側に仮設の歩道を設置してほしい。
・・・案内人会ではこの道を通らずに、来宮神社の大クスの裏を通り、元田中区共同浴場に通じる細道を迂回して原木の正面に出るようにしている。
⑥まつり実行委員会のまとめによると、期間中の来場者は51万2,095人で1日の最多人数は2月26日の3万1千人。花が見ごろになった2月下旬には会場周辺が大混雑。駐車場はすべて満車で道路が渋滞し、公衆トイレの入口には長い列ができた。
有料駐車場の係員は気持ちの余裕が無くなったせいか口調が荒くなってトラブルが起き、河津桜観光交流館近くの仮設トイレは汲み取りが間に合わずタンクから汚水が路上に溢れた。まつり事務局の観光協会には駐車場とトイレ不足を指摘する苦情が多数寄せられ、協会職員が夜中まで対応に忙殺されたとのこと。
・・・トイレ不足は案内にも影響があった。バスが到着すると先ずトイレを済ませてから案内に出発するが、参加者が揃うまで待たなければならないので滞在時間が短くなる。比較的空いている来宮神社にある公衆トイレを利用するよう誘導した。
⑦昨年の河津桜まつりの前に案内人会が作った手描きの地図に笹原公園が無いので入れてほしい。
・・・手描き地図を作ったエイジさんが、描き加えるか新たに描き直すかを検討する。
(2)新年度に取り組みたい事業について提案を募った。4月の定例役員会で事業計画案について協議し新年度総会に諮る。
(3)会長と副会長が退任し新たな体制で会の運営に取り組む。総会で新役員を選任する。
今月の例会は河津桜まつりの振り返りだけで約1時間話題が尽きませんでした。ここに記録した以外にも課題の指摘や提案がありましたが、メモしきれませんでした。
まつりを見に来てくれたお客様に喜んで帰っていただくことで、来年もまた来よう、まつり以外の時期にも来てみようと思ってもらえるように、河津のファンを増やしたいです。
それでは、また。〈秀〉
(1)①セイジさん宛に団体旅行の参加者から礼状が届いた。タケさんは写真を撮って送ったら礼状をもらったとのこと。
・・・案内が終わった後で労いの言葉を掛けられるとうれしい。少し時が経ってからいただく手紙は嬉しさも一入。
・・・河津桜コースの案内は1時間ほどの短い時間だが、桜を眺めるだけでなく地元の人とも触れ合ったということがお客様の旅の満足度を上げているとしたら、案内人としてもうれしい。
②「桜が見頃の時期には桜を主体に案内してほしい」「ガイドが行程内容を変更したためお客様から苦情があった」「案内人の声が聞きとれなかったので拡声器を使ってほしい」など、団体旅行の添乗員から事務局に苦情や要望が寄せられた。
・・・お客様に河津桜並木だけでなく町の他の魅力も知ってほしいので、カーネーション見本園や来宮神社、河津桜の苗畑、河津桜原木、峰大噴湯公園などを案内している。
・・・今後は、滞在時間が限られている団体旅行の場合は案内する時間と集合時刻を添乗員に必ず確認し、説明が冗長にならないよう気を配る。
・・・首から下げる拡声器を期間中に1台追加で購入した。
③まつりの後半に案内の予約が集中したため案内人が足りず、新たな申込みに対応できない日があった。一人で二十数人のお客様を案内したり、1日3回案内を担当してもらった日があった。
・・・団体旅行の仮予約は半年以上前から入ってきて、同じ時刻に複数のツアーが重なることも多い。解決策は案内人会の会員を増やすことだが、すぐには難しい。
④桜並木を歩いていた団体旅行のお客様が、バスの駐車場の場所がわからずに館橋の方まで行ってしまう例があった。
・・・団体旅行のお客様を案内するときは、豊泉橋で地図を見てもらいながら現在地と駐車場までの順路を説明して集合時刻までにバスに戻るよう説明し、その後は自由行動にしてもらった。「大型バス駐車場の大形看板が見えたら左折してください」と付け加えたが、その先に菜の花畑と桜のトンネルがあるので、笹原公園にも大形看板があればいいと思う。
⑤まつり期間中は来宮神社裏のコンクリート舗装の道に「河津桜原木」の順路を示す看板が設置されるが、この道を進むと原木近くの車道に出る。車道は、山側には歩道があるが川側は狭い路側帯があるだけなので、車道を横断して歩道に上がるか狭い路側帯を進むしかない。ここに横断歩道を設置するか、川側のガードレールの外側に仮設の歩道を設置してほしい。
・・・案内人会ではこの道を通らずに、来宮神社の大クスの裏を通り、元田中区共同浴場に通じる細道を迂回して原木の正面に出るようにしている。
⑥まつり実行委員会のまとめによると、期間中の来場者は51万2,095人で1日の最多人数は2月26日の3万1千人。花が見ごろになった2月下旬には会場周辺が大混雑。駐車場はすべて満車で道路が渋滞し、公衆トイレの入口には長い列ができた。
有料駐車場の係員は気持ちの余裕が無くなったせいか口調が荒くなってトラブルが起き、河津桜観光交流館近くの仮設トイレは汲み取りが間に合わずタンクから汚水が路上に溢れた。まつり事務局の観光協会には駐車場とトイレ不足を指摘する苦情が多数寄せられ、協会職員が夜中まで対応に忙殺されたとのこと。
・・・トイレ不足は案内にも影響があった。バスが到着すると先ずトイレを済ませてから案内に出発するが、参加者が揃うまで待たなければならないので滞在時間が短くなる。比較的空いている来宮神社にある公衆トイレを利用するよう誘導した。
⑦昨年の河津桜まつりの前に案内人会が作った手描きの地図に笹原公園が無いので入れてほしい。
・・・手描き地図を作ったエイジさんが、描き加えるか新たに描き直すかを検討する。
(2)新年度に取り組みたい事業について提案を募った。4月の定例役員会で事業計画案について協議し新年度総会に諮る。
(3)会長と副会長が退任し新たな体制で会の運営に取り組む。総会で新役員を選任する。
今月の例会は河津桜まつりの振り返りだけで約1時間話題が尽きませんでした。ここに記録した以外にも課題の指摘や提案がありましたが、メモしきれませんでした。
まつりを見に来てくれたお客様に喜んで帰っていただくことで、来年もまた来よう、まつり以外の時期にも来てみようと思ってもらえるように、河津のファンを増やしたいです。
それでは、また。〈秀〉