アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
案内人
案内人
 河津町は、静岡県の東部、伊豆半島の東海岸に位置する人口7千人弱の小さな町です。
 「かわづふるさと案内人会」は平成19年に設立。現在は13人の会員が、観光パンフレットやハイキングマップには載っていない歴史や豆知識などを交えて各コースを案内します。料金は、一人500円(2名様以上でお申し込みください)。
 申込は、河津町観光協会(電話0558-32-0290)へどうぞ。
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2014年08月15日

河津の昔ばなし「河童の甕」

 こんにちは、案内人です。
 河津の昔ばなしの紙芝居は、顧問の稲葉修三郎さんが書いた「河津の昔ばなし」や栖足寺の住職の話をもとに、会員の安藤栄司さんが手書きで作りました。今日は、河津町谷津の栖足寺(セイソクジ)に伝わる「河童の甕」の卷を紹介します。
 
 昔々、栖足寺の近くの淵に悪戯河童が住んでいました。お寺の田植えが終わってその淵で馬を洗っていると・・・
河津の昔ばなし「河童の甕」


河津の昔ばなし「河童の甕」


河津の昔ばなし「河童の甕」


河津の昔ばなし「河童の甕」


河津の昔ばなし「河童の甕」


河津の昔ばなし「河童の甕」


河津の昔ばなし「河童の甕」


河津の昔ばなし「河童の甕」


河津の昔ばなし「河童の甕」
河津の昔ばなし「河童の甕」


河津の昔ばなし「河童の甕」


河津の昔ばなし「河童の甕」


河津の昔ばなし「河童の甕」


河津の昔ばなし「河童の甕」



 この紙芝居では、河童の甕から聞こえてくる水の音を聞くと誰でも幸せな気分になり村では争い事が無くなって幸せに暮らした、という結びになっていますが、甕から水が流れる音が聞こえるという所で結びになる話もあります。話が口伝えで伝わっていく間に、足したり削ったりしていくのかもしれません。
 せせらぎや波の音を「自然音」とか「癒しの音」として、そういう音だけを集めたCDがあるそうですが、静かに水が流れる音は気持ちを落ち着かせてくれるように思います。物語としても、めでたしめでたしで終わるので、今回も3つのうちの最後に上演しています。
 それでは、また。〈秀〉
 




同じカテゴリー(河津の昔ばなし)の記事画像
旧下田街道脇にあった疱瘡神社のご神体
初めて神社仏閣コースを案内
大河ドラマと河津三郎の関係は
同じカテゴリー(河津の昔ばなし)の記事
 旧下田街道脇にあった疱瘡神社のご神体 (2023-07-01 13:53)
 初めて神社仏閣コースを案内 (2023-06-04 21:28)

Posted by 案内人 at 13:56 │河津の昔ばなし

削除
河津の昔ばなし「河童の甕」