2018年02月20日
河津桜まつり 桜だけじゃないよ〈その2〉 「涅槃堂」
こんばんは、案内人です。今日は久しぶりに暖かで、河津桜の開花も進みました。原木は5分咲き程度になりました。
ところで、河津の見どころは河津桜だけではありません。桜のほかにも見てほしい、寄ってほしいところがいっぱいあります。
というわけで、今日は ”桜だけじゃないよ〈その2〉「涅槃堂のお釈迦様と展望台からの眺め」” です。
沢田地区にある涅槃堂には、お釈迦様が亡くなって涅槃に入った姿の木像が祀られています。桧の一木造で漆箔が施され、長さは2.6メートル。木像では日本三大寝釈迦像といわれているそうです。



無住のため普段は堂内に入ることはできませんが、河津桜まつり期間中は公開されていて間近に拝むことができます。
堂の横の山道を1分ほど登ると、地区の役員さんたちが作った展望台があります。河津川沿いの河津桜並木を眺めることができます。この写真は一昨年の2月21日の様子です。今年は、一昨年、昨年に比べて開花が遅れているのがわかりますね。



展望台は風に乗って泳ぐ鯉のぼりが目印です。

涅槃堂へは「涅槃堂駐車場」から歩いて約3分、消防署横の実行委員会駐車場から歩いて約5分です。河津駅からだと徒歩約40分。河津桜を眺めながら歩いているうちに着いてしまいます。路線バス利用なら最寄りのバス停は「上峰」で、バス停から徒歩約7分です。
それでは、また。〈秀〉
ところで、河津の見どころは河津桜だけではありません。桜のほかにも見てほしい、寄ってほしいところがいっぱいあります。
というわけで、今日は ”桜だけじゃないよ〈その2〉「涅槃堂のお釈迦様と展望台からの眺め」” です。
沢田地区にある涅槃堂には、お釈迦様が亡くなって涅槃に入った姿の木像が祀られています。桧の一木造で漆箔が施され、長さは2.6メートル。木像では日本三大寝釈迦像といわれているそうです。



無住のため普段は堂内に入ることはできませんが、河津桜まつり期間中は公開されていて間近に拝むことができます。
堂の横の山道を1分ほど登ると、地区の役員さんたちが作った展望台があります。河津川沿いの河津桜並木を眺めることができます。この写真は一昨年の2月21日の様子です。今年は、一昨年、昨年に比べて開花が遅れているのがわかりますね。



展望台は風に乗って泳ぐ鯉のぼりが目印です。

涅槃堂へは「涅槃堂駐車場」から歩いて約3分、消防署横の実行委員会駐車場から歩いて約5分です。河津駅からだと徒歩約40分。河津桜を眺めながら歩いているうちに着いてしまいます。路線バス利用なら最寄りのバス停は「上峰」で、バス停から徒歩約7分です。
それでは、また。〈秀〉